原付バイクの登録(越谷市)

1. 越谷市での原付バイクの登録手続きについて

越谷市への原付バイク登録なら かすかべ車庫証明センターへお任せ下さい

任せて安心、地域に密着した、信頼できるサービスの提供を。

原付の正式名称は「原動機付自転車」といいます

原付バイクを購入または譲り受けたら登録する必要があります。登録窓口である越谷市役所は、平日のみの受付となっているところが多く、手続きが面倒な原付バイクユーザーも大勢いらっしゃることでしょう。

 

宅急便、又はレターパックなどで申請書類一式をお送りいただければ、最短で即日の申請が可能です。埼玉県では、申請のその日に標識交付証明書が交付されます。

 

 
 「かすかべ原付バイク登録センター」にお任せいただければ、平日お忙しい埼玉県越谷市の原付バイクユーザーも安心です。

 


埼玉県以外の他都府県、また遠方の国内各自動車ディーラー様、輸入車ディーラー様や中古車販売店様はもとより、個人のお客様からの
お問い合わせも歓迎です。親切、丁寧に対応致します。どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
 

申請書類がお手元にない方には、手軽に書類のダウンロードができるページもご用意しております。

下にあるボタンの「バイク・原付ハンドブック」ページ該当箇所からダウンロードの後、プリントアウトしてお使いください。

 

越谷市の位置

埼玉県越谷市で原付バイク登録をご検討の方は、
電話番号048-711-2801までお気軽にお問い合わせください!


2. 原付バイクの登録が必要な理由と手続きフローチャート

1. 法律で義務付けられているため

 

日本では、原付バイク(排気量50cc以下の「原動機付自転車」など)を公道で運転するためには、地方自治体への登録が法律で義務付けられています。未登録のまま運転すると、道路交通法や自動車損害賠償保障法(自賠法)に違反する可能性があります。

原付バイクイメージ画像

2. 税金(軽自動車税)の徴収のため

原付バイクは「軽自動車税」の課税対象となっており、登録することで所有者に課税されます。適正に税を徴収するために、自治体での登録が必要です。

 3. ナンバープレートの発行

登録を行うことで、自治体からナンバープレートが発行されます。ナンバープレートは公道を走るための必須要件であり、これが無いと公道での運転は違法になります。

 4. 自賠責保険の加入のため

 

原付バイクは「自賠責保険(強制保険)」への加入が義務付けられています。登録が完了しないと、ナンバープレートが発行されず、自賠責保険にも加入できません。未加入のまま運転すると、法律違反となり、処罰される可能性があります。


5. 盗難・事故時の所有者特定のため

登録情報があることで、万が一バイクが盗難された場合や事故を起こした場合に、最終責任者である所有者を特定しやすくなります。これにより、事故後のトラブル解決がスムーズになります。

 6. 公道での適正な管理のため

 

たとえ原付バイクであれ、公道を走る車両は、適切に管理される必要があります。登録制度があることで、違法状態にある車両が公道を走ることを防ぎ、交通ルールの適正な運用が可能になります。

かすかべ原付バイク登録センターの便利ポイント
原付バイク登録手続きフローチャート

越谷市役所への原付バイク登録代行手数料

 申 請 地 域  料 金
  埼玉県越谷市(こしがや) ¥ 4,290円

※報酬額には、申請書作成代のほか、消費税及び交通費を含みます。

※複数台一括申請の場合は、お得な割引制度がございます。

埼玉県マスコットコバトン

3. 越谷市の原付バイク登録に関するよくある質問(FAQ)

Q1. 越谷市で原付バイクの登録・廃車はどこでできますか?

越谷市役所 本庁舎1階「市民税課」で手続きできます。
住所:越谷市越ヶ谷四丁目2番1号
電話:048-963-9111(代表)
受付:平日 8:30~17:15(土日祝は休み)


Q2. 排気量によってナンバープレートの色はどう変わりますか?

原付のナンバーは以下の通り色分けされています。

  • ~50cc(第一種):白

  • 51~90cc(第二種乙):黄

  • 91~125cc(第二種甲):桃

排気量と異なる区分で登録すると違法扱いとなる場合があるため、確認は必須です。


Q3. 新車で購入した原付バイクの登録に必要な書類は?

下記の書類をご用意ください。

  • 販売証明書(バイク販売店が発行)

  • 使用者の本人確認書類(運転免許証など)

  • 印鑑(認印可)


Q4. 中古で譲り受けた原付の登録方法を教えてください。

前所有者からの「廃車証明書」と「譲渡証明書」が必要です。加えて以下を持参してください。

  • 本人確認書類

  • 印鑑

  • ナンバープレート(返納済みの場合不要)


Q5. 転入してきたのですが、他市ナンバーの原付はそのまま使えますか?

いいえ、使えません。旧住所の役所で「廃車証明書」を取得し、越谷市で再登録してください。
転入届けを提出後、なるべく早めに手続きするのが理想です。


Q6. 原付の税金(軽自動車税)は年間いくらですか?

令和6年度現在の税額は以下のとおりです。

  • ~50cc:2,000円

  • 51~90cc:2,000円

  • 91~125cc:2,400円

毎年4月1日時点の所有者に課税されます。途中で廃車しても年度途中の還付はありません。


Q7. ナンバープレートを紛失・破損した場合、どうすれば?

再交付が可能です。必要なもの。

  • 本人確認書類

  • 標識交付証明書

  • 認印
    ※盗難の場合は警察署での届出(受理番号)が必要です。


Q8. 書類が足りなかったり、名前・住所が異なる場合でも手続きできますか?

基本的にはできません。本人確認書類や住所が一致しない場合は、補足書類や委任状が必要になります。
手続きに不安がある場合は、事前に市民税課へ確認するか、行政書士へ依頼するのが安心です。


Q9. 原付バイクを処分したいのですが、まず何をすべき?

処分前に、ナンバープレートを返却して「廃車手続き」を行ってください。
廃車後でないと、バイクを正式に譲渡・解体・売却することができません。


Q10. 平日に動けません。代行してもらうことはできますか?


はい、可能です。
かすかべ原付バイク登録センター」では、越谷市を含む埼玉県東部エリアにて、原付バイクの登録・名義変更・廃車・再発行などの手続きを行政書士が代行しております。

  • 書類不備のチェック

  • メール・郵送でのやり取りOK

  • 平日忙しい方、高齢者、ご家族の代行にも対応

 

役所での再訪や書類不足によるトラブルもなく、スムーズに確実な手続きが可能です。まずはお気軽にご相談ください。


~番外編~ 車庫証明申請のお役立ちコラム

なぜ原付バイクの登録・廃車・名義変更に行政書士が関与できるのか?

―その法的根拠と依頼するメリットとは―

「えっ、原付バイクの手続きって行政書士にも頼めるの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

確かに、自動車の登録は運輸支局が管轄ですが、50cc~125ccの原付バイク(軽自動車税の課税対象車両)は、市町村役場で登録・廃車を行うため、手続きのイメージがつきにくいかもしれません。

しかし実は、原付の登録・名義変更・廃車においても、行政書士は法的に明確な根拠をもって代行できる専門家なのです。この記事では、その根拠と依頼のメリットについて、わかりやすく解説します。


■行政書士が原付バイクの手続きを扱える法的根拠とは?

行政書士は、以下の法律に基づき業務を行っています。

●「行政書士法」第1条の2

「官公署に提出する書類その他権利義務に関する書類を、他人の依頼を受けて作成・提出できる」

原付の登録・廃車・名義変更に必要な書類はすべて、市区町村に提出する公的書類であり、行政書士の取り扱い業務に含まれます。

また、バイクの譲渡証明書や委任状など、個人では判断が難しい文書の作成も含めて行政書士が対応できます。


■原付バイクの手続きに行政書士を活用するメリット

◎1. 書類不備のリスクがゼロに近づく

市役所の窓口で「この書類が足りません」と言われて出直し……よくある話です。
行政書士なら、初めから正確な書類を揃え、確実に受理される状態で提出できます。

◎2. 平日に動けない方の強い味方

役所の受付時間は、基本的に平日8:30〜17:15。
仕事や学業、育児などで時間が取れない方にとって、郵送・LINE・委任で完結できる行政書士のサポートは非常に便利です。

◎3. 地方在住の家族や高齢者にも安心

本人が遠方に住んでいたり、高齢の親族のバイクを代わりに手続きしたい場合でも、代理申請の法的手続きを整えて、確実に処理してもらえます。

◎4. 他の法的手続きとも連携しやすい

行政書士は、相続・売買契約書・遺言書などにも通じた法務の専門家。
たとえば「亡くなった親のバイクを相続して処分したい」など、複雑な事情がある場合もワンストップで相談できるのが強みです。


■気軽に頼める時代へ ― かすかべ原付バイク登録センターの取り組み

埼玉県東部地域において、原付バイクの手続きを安心して任せられる場所として、多くの方に選ばれているのが
📍 かすかべ原付バイク登録センター(行政書士よこやま事務所)です。

  • 春日部市・蓮田市・白岡市・久喜市・杉戸町・松伏町・越谷市などに対応

  • 原付バイクの登録・名義変更・廃車・書類再発行までフルサポート

  • LINE・郵送・訪問相談OK

  • 安心の事前見積り制、手続きの進捗も随時報告

「自分でやろうとして挫折した」
「どこに何を出せばいいか分からない」
そんなときは、迷わずご相談ください。正確で迅速なサポートをお約束します。


■お気軽にご相談ください!

原付バイクの登録や名義変更は、法的にきちんと整えることで、トラブルを未然に防ぎ、安全な運転生活につながります。

 

行政書士は、こうした手続きを「代行するだけ」でなく、生活に寄り添い、法律に則った“安心”を提供する存在です。
もし不安や疑問を感じたら、気軽に専門家の力を借りてみてはいかがでしょうか。


【かすかべ原付バイク登録センター:取り扱い対応エリア一覧】

安全かつ適正利用の為に、必ず登録を行いましょう。ご相談は無料です。越谷市の方はどうぞお気軽にお問い合わせください。