1. 蓮田市の遺産分割協議書の達人

任せて安心、地域に密着した、信頼されるサービスの提供を。
▽遺産分割協議書は何のために作成する?
遺産分割協議書とは、相続人全員で遺産の分け方を決めた内容を正式に書面に残したものです。故人の相続財産についての遺産分割協議が成立した証拠となり、後々のトラブルを防ぐためにも重要な書類です。
遺産を相続人の皆さまで円満に分割し、次の世代へと引き継ぐためには、遺産分割協議書の作成が不可欠です。
・「将来のトラブルを避け、安心して相続を終えたい」
・「形式や法律面での不安を解消したい」
このようにお考えの蓮田市にお住まいの方は、ぜひご相談ください。経験豊富な専門家が、ご事情に寄り添いながら、適切な書類作成をお手伝いいたします。
遺産分割協議書の必要性を詳しく解説します。
①相続手続きをスムーズに進めるため
遺産分割協議書がないと、各種相続手続きが進まないことがあります。例えば、以下の手続きには遺産分割協議書が必要になります。
●不動産の名義変更(相続登記)
●預貯金の解約・名義変更
●株式や証券の名義変更・売却
●相続税の申告手続き

②相続人同士のトラブルを防ぐため
遺産の分割について口頭で合意していても、後になって「そんな約束はしていない」と争いになることがあります。
●遺産分割協議書を作成しておけば、法的に証拠が残るため安心。
●相続人全員が実印を押し、印鑑証明書を添付するため、正式な合意を証する書面となる。
③相続税の申告で有利になる場合がある
相続税を申告する際、遺産分割協議書を提出することで、配偶者の税額軽減や小規模宅地等の特例を適用できる場合があります。
●配偶者の税額軽減(配偶者が取得した財産に対して相続税が大幅に軽減される)
●小規模宅地等の特例(自宅の土地の相続税評価額が最大80%減額される)
④遺言書がない場合に必須
故人が遺言書を残していない場合、遺産をどのように分けるかを相続人全員で話し合い、合意する必要があります。
●この合意内容を明確にするために、遺産分割協議書を作成します。
⑤金融機関や不動産の手続きに必要なため
銀行や証券会社、不動産の名義変更など、多くの金融機関や法務局が遺産分割協議書の提出を求めます。
●相続人全員の署名・押印があるため、金融機関も手続きを認めやすい。
2. 遺産分割協議書の作成が必要なケースのまとめ

【いつ作る?】
◎ 遺言書がないとき
◎ 不動産や預貯金などを分割する必要があるとき
◎ 相続人が複数いるとき
◎ 相続税の特例を適用したいとき
◎ 口約束での合意では不安なとき
※ 遺言書がある場合でも、遺言書に記載のない財産がある場合は、遺産分割協議が必要になることがあります。
【遺産分割協議書の作成方法と注意点】
◎ 相続人全員で話し合い、全員の合意を得る
◎ 分割方法を明確に記載(誰が何を相続するのか)
◎ 相続人全員が署名・実印を押し、それぞれの印鑑証明書を添付する
◎ 不動産の情報(登記事項証明書に基づく正確な情報)を記載する
◎ 自動車の情報(自動車検査証に基づく正確な情報)を記載する
◎ 預貯金の情報(預貯金通帳等に基づく正確な情報)を記載する
ちょっと待った。遺産分割協議をまとめるコツ!
遺産分割協議を円滑に進め、合意を得るためには、以下のようなステップを踏むのが効果的です。
A)事前準備を徹底する
① 相続人を確定する
・戸籍謄本などを取り寄せ、法定相続人を確定する。
・相続人目録を作成する。
・相続人全員に連絡を取り、協議の意向を確認する。
② 遺産の範囲を明確にする
・被相続人(故人)の財産目録を作成する。
・不動産、預貯金、株式、負債などの詳細を調査する。
B)相続人間のコミュニケーションを重視する
① 感情的な対立を避ける
・一方的な主張ではなく、相手の意見を尊重する姿勢を持つことが大切です。
・遺産分割の話をする場では、冷静に話し合える環境を整えるよう心がけましょう。
・わがままな相続人がいたとしても、焦りや怒りは禁物です。
② 遺産の価値を共有する
・不動産や株式など、分割することが難しい財産については適正な評価を行いましょう。
・財産の価値を相続人全員が納得できるように説明することが重要です。
C)協議をスムーズに進める方法
① 各相続人の希望を整理する
・事前に各人の希望を聞き取り、各自の意向を把握する。
・公平性を考慮した分割案をいくつか準備しておきましょう。
② 柔軟な解決策を検討する
・不動産を売却して現金で分割することも考える。
・特定の相続人が財産を取得し、他の相続人に代償金を支払うなどの分割案も有効です。
D)専門家の力を借りる

経験と実績の豊富な人に相談する
・遺産分割の法的手続きについて専門家のアドバイスを受けると、ご自身の精神的及び肉体的負担が軽くなります。
・争いが深刻化しそうな場合は、第三者の専門家の知恵を借りてみてはいかがでしょうか。
感情的な対立を避け、相続人みんなが納得する遺産分割を目指すためには、事前準備と丁寧なコミュニケーションが重要です。場合によっては専門家の力を借りながら、円満な解決を目指していきましょう。
当事務所は、平成16年の事務所創立時当初から、遺言書の作成や遺産分割協議書の作成のご依頼を多くの方より頂戴し、相続業務の取り扱い経験が豊富にございます。また隣接士業者との連携も可能ですので、相続に関するお手間やご面倒をワンストップでお引き受けすることが可能です。
○相続税の申告・納税については、信頼できる税理士事務所をご紹介!
○不動産相続登記については、迅速かつ堅実対応の司法書士をご紹介!
○相続トラブルでの訴訟には、低姿勢で良心的価格の弁護士をご紹介!
蓮田市にお住まいの方で、遺産分割協議書の作成でお困りの方は、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
3. 遺産分割協議書の見本(作成例)
遺産分割協議書
被相続人 蓮田 次郎(以下「被相続人」という。)は、令和○年○月○日に死亡し、その遺産について、共同相続人全員で協議した結果、以下のとおり分割することに合意した。
第1条(遺産の分割)
-
被相続人の遺産のうち、下記の不動産は 相続人 蓮田 愛乃真 が取得する。
不動産(土地)
-
所在地:埼玉県蓮田市閏戸3番34
- 地 番:345番
-
地 目:宅地
-
地 積:987㎡
不動産(建物)
- 所在地:埼玉県蓮田市閏戸3番34
- 家屋番号:3の34番の1
- 種 類:居宅
-
構 造:木造平屋建
-
床面積:888㎡
2.被相続人の遺産のうち、下記の預貯金は 相続人 蓮田 愛乃真 が取得する。
-
金融機関名:埼玉りそな銀行 蓮田支店
-
口座種別:普通預金
-
口座番号:1234567
-
残 高:98,765,432円(令和○年○月○日現在)
3.被相続人の遺産のうち、下記の動産は 相続人 蓮田 愛乃真 が取得する。
-
例:自動車(車種:メルセデス・ベンツ、登録番号:大宮351ゑ1111)
-
例:宝石(ダイヤモンド6カラット)
4.被相続人の負債については、 相続人 蓮田 三美子 が引き継ぎ、これを弁済するものとする。
第2条(代償金の支払い)
本協議に基づき、 相続人 蓮田 愛乃真 は、取得財産の公平性を図るため、 相続人 蓮田 三美子 に対し、代償金として 3,333,333円 を令和○年○月○日までに支払うものとする。
第3条(相続税および諸費用)
本遺産分割に関する相続税および登記等の手続き費用については、 相続人 蓮田 愛乃真 が負担するものとする。
第4条(協議の最終決定)
本協議により、相続人全員が本件遺産分割について異議がないことを確認し、本協議の内容を変更しないことを約束する。
第5条(協議書の作成)
本協議の内容を証するため、本書を作成し、相続人全員が署名押印の上、それぞれ1通ずつ保持するものとする。
令和○年○月○日
相続人
住所:埼玉県蓮田市根金999番
氏名:蓮田 愛乃真 (印)
相続人
住所:埼玉県蓮田市高虫123-4
氏名:蓮田 三美子 (印)
4. 遺産分割協議書の作成についてよくあるご質問(蓮田市版FAQ)
Q1. 蓮田市にある農地を相続する場合、遺産分割協議書にはどのような点を記載すべきですか?
A: 相続人間で誰が農地を取得するかを明記するほか、地番や面積を正確に記載することが必要です。将来のトラブル防止のため、利用方法についても補足しておくと安心です。
Q2. 相続財産に自動車が含まれる場合、蓮田市では遺産分割協議書にどのような記載が必要ですか?
A: 車種・登録番号・車台番号などを明確にし、取得者を特定する形で協議書に記載します。その後、陸運局や市役所で名義変更手続きを行うことになります。
Q3. 蓮田市内に住む兄弟が相続人で、遠方に住む親族も加わる場合、協議書の作成をスムーズに進める方法はありますか?
A: 郵送で署名押印を回す方式やオンライン会議を活用する方法が有効です。
Q4. 遺産分割協議書に不動産の地番や家屋番号を記載する際、蓮田市役所で取得できる資料は何がありますか?
A: 固定資産課税台帳(名寄帳)や評価証明書を取得することで、正確な地番・家屋番号を確認できます。協議書には登記事項証明書に基づいた記載が望ましいです。
Q5. 遺産分割協議書を作成する際、蓮田市の金融機関で必要とされる添付書類にはどのようなものがありますか?
A: 一般的には協議書の原本または写し、相続人全員の印鑑証明書、戸籍謄本類が必要です。銀行ごとに差異があるため、事前確認が欠かせません。
Q6. 蓮田駅周辺のマンションを相続する場合、区分所有建物に関する特有の記載は必要ですか?
A: 専有部分の所在や番号、敷地権の割合などを正確に記載する必要があります。管理費や修繕積立金の承継についても協議書で触れておくと安心です。
Q7. 高齢の相続人が複数いる場合、蓮田市での協議書作成においてどんな点に注意が必要ですか?
A: 認知症や判断能力に問題がある相続人がいる場合は、家庭裁判所で成年後見人を選任する必要があります。署名押印の際には本人確認を厳密に行うことが重要です。
Q8. 相続財産が農地と預貯金に偏っているケースでは、遺産分割協議書にどんな工夫を盛り込むべきですか?
A: 農地は一部の相続人が相続し、代償金として他の相続人に預貯金を分けるなど、バランスを取る記載が求められます。公平感を意識することが合意形成の鍵です。
Q9. 蓮田市で相続登記を進めるにあたり、遺産分割協議書と法務局への提出書類はどのように連動していますか?
A: 協議書は登記原因証明情報として法務局に提出されます。不動産の表示は登記事項証明書に基づいた正確な内容で記載する必要があります。
Q10. 遺産分割協議書の作成を専門家に依頼したい場合、かすかべ相続支援センターでは蓮田市に特化したサポートを受けられますか?
A: はい、可能です。かすかべ相続支援センターでは蓮田市を含む近隣地域の事例を数多く扱っており、農地や自動車、預貯金など多様な財産に関する協議書作成をトータルでサポートしています。
おまとめコラム = 遺産分割協議書に記載すべき財産一覧と漏れ防止のコツ
◎不動産相続は「協議書の精度」が命。
相続財産に不動産が含まれる場合、遺産分割協議書の内容がそのまま登記手続きに直結します。
記載ミスや不備があると、法務局で却下されることもあるため、慎重な作成が求められます。
ここでは、不動産を含む協議書の書き方と登記手続きの流れをわかりやすく解説します。
🧾 不動産の記載方法:押さえるべきポイント
1. 登記簿情報を正確に記載する
地番、家屋番号、所在、種類、構造など、登記事項証明書に記載されている内容をそのまま転記します。
「○○市○○町○番地の土地」だけでは不十分で、地番や面積などの詳細が必要です。
2. 相続人と不動産の対応関係を明確にする
誰がどの不動産を相続するのかを、物件ごとに明記します。
複数人で共有する場合は、持分割合(例:2分の1ずつ)も記載します。
3. 固定資産税評価額を参考にする
財産の価値を把握するために、納税通知書の評価額を確認しておくと、相続人間の納得感が高まります。
4. 登記目的に合わせた表現を使う
登記申請では「相続による所有権移転登記」が目的となるため、協議書にもその旨を明記するとスムーズです。
🏢 登記手続きの流れ
1. 協議書の作成と署名・押印
相続人全員が実印で署名・押印し、印鑑証明書を添付します。
2. 登記申請書の作成
協議書の内容に基づいて、法務局提出用の登記申請書を作成します。
3. 必要書類の準備
- 被相続人の戸籍謄本(出生から死亡まで)
- 相続人全員の戸籍謄本・住民票
- 固定資産評価証明書
- 遺産分割協議書(原本)
- 印鑑証明書(相続人全員分)
4. 法務局へ申請
蓮田市の不動産は、久喜支局が管轄です。
窓口申請または郵送申請が可能ですが、書類不備があると補正や却下の対象になります。
⚠️ よくあるミスと注意点
- 地番と住居表示を混同して記載してしまう
- 持分割合の記載漏れで登記ができない
- 相続人の押印が実印でないため無効になる
🗾 蓮田市での実務サポート
蓮田市内で不動産相続を行う場合、地元の行政書士が登記事項証明書の取得から協議書作成、登記申請まで一貫してサポートできます。
(※登記申請は業務提携先の司法書士事務所に依頼します。)
地域特有の地番表記や法務局とのやり取りもスムーズに進められるため、安心して任せられます。
不動産相続は「書類の精度」がすべて

不動産が絡む相続では、遺産分割協議書の内容がそのまま登記に反映されます。
だからこそ、正確・明確・漏れなしの協議書が不可欠です。
不安な場合は、行政書士等に相談して、不動産登記申請まで見据えた協議書作成を進めましょう。
6. かすかべ相続支援センターのご紹介
代 表 者: 横山 将宏
所 在 地: 埼玉県春日部市大沼5-149-6
電話番号:048-711-2801
保有資格:行政書士およびAFP(日本FP協会認定アフェリエイテッド・ファイナンシャルプランナー)
主な業務実績:自筆証書遺言の作成サポート、公正証書遺言の作成サポート、遺産分割協議書の作成、遺言執行、内容証明郵便の作成、他
蓮田市にお住まいの方の遺産分割協議書の作成についてのご相談はお気軽にどうぞ(初回のご相談は無料です)
かすかべ相続支援センター・ご相談対応エリア一覧
ー 遺産分割協議書の達人 ー
春 日 部 市 | 越 谷 市 | 草 加 市 | 八 潮 市 | 三 郷 市 | 吉 川 市 |
幸 手 市 | 久 喜 市 | 加 須 市 | 白 岡 市 | 蓮 田 市 | 川 口 市 |
見 沼 区 | 緑 区 | 岩 槻 区 | 松 伏 町 | 宮 代 町 |