軽 自 動 車 の 移 転・変 更・抹 消 登 録

軽 自 動 車 の 移 転・変 更・抹 消 登 録イメージ画像

か す か べ 車 庫 証 明 セ ン タ ー

任せて安心、地域に密着した、信頼できるサービスの提供を。

当センターのうれしい便利ポイント

  1. メール便や郵便・宅急便またはレターパックでも書類が送れる。
  2. 午前中(12:00)までに書類か到着すればその日のうち申請。
  3. 車庫証明から軽自動車登録、封印までトータルにサポート。
  4. バイク(原付 / 軽2輪 / 小型)もおまかせ!
  5. ナンバー再交付や自賠責保険の変更もすぐ対応!!
  6. 書類の返送先もご自由に選べます。
  7. お電話1本ですぐに手続き開始です!
自動車登録業務は行政書士へ

1. 軽自動車の登録とは!?

軽自動車の登録とは、車両の使用者や所有者の情報を軽自動車検査協会に届け出て、ナンバープレートの交付を受ける手続きです。
普通車の登録とは異なり、使用の本拠地を管轄する軽自動車検査協会での手続きとなり、また車庫証明が不要な地域もあるなど、制度上の違いがあります。

 

軽自動車を新たに取得したとき、譲り受けたとき、住所や氏名が変わったときなどには、適切な登録や変更手続きが必要となります。

2. 軽自動車の名義変更(移転登録)

軽自動車の名義変更とは、車の所有者が変更になったときに、軽自動車検査協会に届け出て所有者情報を更新する手続きです。
たとえば、中古車の個人売買や家族間の譲渡、相続などが該当します。

普通車と異なり、軽自動車の名義変更は車検証上は「使用者と所有者が一致している場合が多い」のが一般的ですが、所有者がローン会社や法人である場合は注意が必要です。ですから売買、贈与などで軽自動車の所有者又は使用者が変わった時は、早めに名義変更申請をしましょう。長期間の放置には罰則もあり、税金、保険等でトラブルになってしまいます。

相続が関係する場合は、必要書類が複雑になりますのでお手数ですが、事前に一度ご連絡をお願い致します。

オーナーが変わったらきちんと移転登録

名義変更手続きを依頼される方は、まず、

  1. 自動車検査証/住民票/申請依頼書等
  2. 現在のナンバープレート(※ナンバー変更を伴う場合のみ)

を、弊事務所(かすかべ車庫証明センター)までレターパック等でご送付ください。

申請書類を作成後、登録可能日時のご連絡を差し上げます。

3. 軽自動車の住所変更(変更登録)

忘れていませんか? 引越し後の車の手続き

軽乗用自動車の住所変更

引越ししたらすぐに変更登録

軽自動車の変更登録とは、使用者の住所・氏名や、車の使用の本拠地が変わった場合に行う手続きです。

引越しや改姓などで登録情報に変更があった際は、軽自動車検査協会に届出をして車検証情報を更新する必要があります

4. 軽自動車の登録の抹消

一時使用中止

軽自動車の使用を長期の海外赴任などの理由で、一時的に中止するときに行う手続です。一時使用中止中は課税もされない上、抹消状態のまま譲渡することもできます。

解体返納

お車を完全にスクラップ(解体し廃車にする)ときに行う手続です。

また、解体返納は、車の解体を先に行ってから申請する必要があり、リサイクル券記載の移動報告番号が必要となります。

車検有効期間内(1か月以上)の車輌の解体の場合、自動車重量税が還付されます。


解体届出

解体届出とは、すでに一時使用中止の手続きを終えた車両について、解体が完了したことを軽自動車検査協会に届け出る手続きです。

5. 軽自動車登録手続きの報酬額

名義変更

ナンバー 報酬金額
春日部・越谷 11,000円
大宮・川口 13,200円
所沢・川越 16,500円
熊谷 19,250円

住所変更

ナンバー 報酬金額
春日部・越谷 11,000円
大宮・川口 13,200円
所沢・川越 16,500円
熊谷 19,250円

  • この他、ナンバープレート代(2,100円)を別途申し受けます。

一時使用中止

ナンバー 報酬金額
春日部・越谷 8,250円
大宮・川口 11,000円
所沢・川越 13,200円
熊谷 16,500円
埼玉県のマスコットコバトン

解体返納

ナンバー 報酬金額
春日部・越谷 8,250円
大宮・川口 11,000円
所沢・川越 13,200円
熊谷 16,500円

解体届出

ナンバー 報酬金額
春日部・越谷 8,250円
大宮・川口 11,000円
所沢・川越 13,200円
熊谷 16,500円

登録時の諸費用

新規検査手数料 1,100円(一定の場合1,400円)
一時使用中止 350円
ナンバープレート代(ナンバーが変わる場合)

2,100円

軽乗用車(ペイント・中板2枚)

申請書等の用紙代 当事務所で負担いたします

6. 「軽だから簡単」と思っていませんか?

~軽自動車登録にまつわる“ちょっとした落とし穴”~

「普通車と違って、軽自動車は手続きも簡単だし、費用も安いし、気軽に持てるよね」

そう言って、新しい軽自動車を手に入れたお客様が、少し得意げに笑う――
これは私たち行政書士が、現場でよく出会う光景です。

たしかに、軽自動車は維持費が抑えられ、車庫証明が不要な地域も多く、登録手続きも比較的シンプルです。
けれど、それが“油断の種”になることもあるのです。


◆「名義変更してないけど、まぁいいか」は危険信号

軽自動車は、普通車と違って所有権の情報が公開されにくいという特徴があります。
そのため、中古車の個人売買や家族間の譲渡で、名義変更をせずにそのまま乗り続けるケースも少なくありません。

しかし、いざというとき――たとえば事故や違反、税金の未納、あるいは相続――
「本当の持ち主は誰なのか」が不明瞭な状態が、思わぬトラブルを招きます。


◆ 住所変更を放置すると、通知が届かなくなる

引っ越しをしても「軽だから大丈夫」と登録変更を怠ってしまうと、自動車税の納付書が前の住所に届き、納税漏れになることも。
さらには、車検や保険更新に支障が出るケースもあります。

「走ることはできるけど、書類上の“整合性”が取れていない車」は、行政手続き上、決して健全とは言えません。


◆ “簡単だからこそ、確実に”

軽自動車は多くの人にとって、生活を支える身近なパートナーです。
だからこそ、その登録情報は「正確」であることが大切です。

「簡単だから後回しにしていい」ではなく、
「簡単だから今やってしまおう」という意識が、将来の安心につながります。


◆ 行政書士は、そんな“気づき”を形にするサポーター

私たち行政書士は、こうした小さな見落としを防ぎ、確実でスムーズな登録手続きをお手伝いしています。
名義変更・住所変更・一時使用中止・解体返納など、軽自動車に関するあらゆる手続きを、無駄なく・迅速に・正確に


「クルマは軽くても、手続きは軽んじない」

 

そんな言葉を胸に、今日もまた、ひとつの登録申請を丁寧に仕上げています。

7. 登録手続き事務フローチャート

軽自動車登録手続き事務フローチャート
軽自動車の登録イメージ


春日部市の軽自動車登録なら、当センターにお気軽にご用命下さい。軽自動車検査協会春日部支部の近くにございます。