出 張 封 印 サ ー ビ ス


か す か べ 車 庫 証 明 セ ン タ ー

任せて安心、地域に密着した、信頼できるサービスの提供を。

当センターのうれしい便利ポイント

  1. メール便や郵便・宅急便またはレターパックでも書類が送れる。
  2. 午前中(12:00)までに書類か到着すればその日のうち申請。
  3. 車庫証明から自動車登録、出張封印までトータルにサポート。
  4. バイク(原付 / 軽2輪 / 小型)もおまかせ!
  5. ナンバー再交付や自賠責保険の変更もすぐ対応!!
  6. 書類の返送先もご自由に選べます。
  7. お電話1本ですぐに手続き開始です!
  8. ナンバー交換は「わざわざ行く」から「来てもらう」時代へ。
出張封印コンバーセーション

1. 出張封印とは? ーメリットとデメリットー

出張封印とは、お客様の現車を運輸局に持ち込まずに、行政書士が自動車の登録後、お車の駐車場所まで出向いた上でナンバーの取り付け及び取り外しを行う制度です。まだ取扱当初の頃は、認知度が低かったため、利用される方は少なかったのですが、非常に便利な制度のため、近年では右肩上がりに利用者増が続いています。

 

当事務所では、このような自動車所有者様のニーズに対応するため、(財)関東陸運振興財団と業務受託契約を締結し、「甲種」出張封印業務の取り扱いを始め、その後埼玉県行政書士会と封印業務の再委託契約を締結し、現在、「丁種」出張封印業務を取り扱っております。

こんなときは、ぜひ出張封印サービスをご検討ください!

  • ご友人(ご家族やお知り合い)からお車を譲り受け、車の所有名義が変わった。
  • お引越し等により、現在のナンバーから他の地域のナンバーへと変更する場合。

出張封印サービスのメリット

出張封印サービスをご利用になるお客様には、このようなメリットがあります。

  1. 忙しい平日の日中にわざわざ遠くの運輸支局へ行かずに済む。
  2. 運転することで交通事故に遭うリスクがなくなる。
  3. 埼玉運輸支局までの往復の交通費(ガソリン代)の節約になる。
  4. 運輸局での複雑で煩わしい自動車登録書類の作成が不要になる。

出張封印サービスのデメリット

ただし、出張封印にもデメリットはございます。

  1. 専門家に依頼するため、所定の費用がかかる。
  2. ナンバー変更の手続き期間中は、お車の利用ができなくなる。

※車検証不携帯でのお車の運転は法律により禁じられています。


2. 出張封印手続き事務フローチャート

出張封印手続き事務フローチャート
出張封印サービスのイメージ画像

3. 出張封印に関するよくあるご質問(FAQ)

Q1. 出張封印とは何ですか?

出張封印とは、自動車のナンバープレートを運輸支局などに持ち込むことなく、指定の場所(ご自宅・勤務先など)で新しいナンバープレートへの交換と封印を行う制度です。有資格者(行政書士など)が現地で対応します。
────────────────────────────────────

Q2. どんなときに出張封印を利用できますか?

以下のようなケースで利用されます。
・引越しに伴う管轄変更
・名義変更(所有者変更)
・希望ナンバーの取得
・中古車購入後の登録変更 など
────────────────────────────────────

Q3. 出張封印の対象車両に制限はありますか?

普通自動車(自家用・事業用)が対象です。軽自動車やバイク(二輪車)は対象外で、封印制度自体が適用されません。
────────────────────────────────────

Q4. 誰でも出張封印を依頼できますか?

はい、個人・法人どちらでも可能です。ただし、封印作業は「丁種封印資格」を持つ行政書士などの有資格者のみが行えます。
────────────────────────────────────

Q5. 出張封印に必要な書類は何ですか?


手続き内容により異なりますが、一般的に以下が必要です。
・自動車検査証
・委任状
・OCR登録申請書・譲渡証明書などの申請書類
・本人確認書類
・希望ナンバーの予約済証(希望ナンバー有の場合)
────────────────────────────────────

Q6. 出張封印の流れを教えてください。

  1. 書類の提出・準備

  2. 自動車登録手続き(希望ナンバーは事前予約)

  3. 行政書士が現地訪問

  4. ナンバープレート取付と封印

  5. 車検証等のお渡し
    ────────────────────────────────────

Q7. 出張封印の対応エリアはどこまでですか?

埼玉内であれば、すべての地域でご利用いただけます。
────────────────────────────────────

Q8. 出張封印の費用はいくらくらいですか?

目安として、
・手数料:15,000円程度(※車庫証明・自動車登録代行手数料は除きます)
・ナンバープレート代(別途)
が一般的です。即日対応や希望ナンバーによって追加料金が発生することがあります。
────────────────────────────────────

Q9. 自宅や会社の駐車場で封印作業は可能ですか?

はい、可能です。ナンバープレートの取り外し・交換ができ、安全が確保できる場所であればご自宅・会社の駐車場での対応が可能です。
────────────────────────────────────

Q10. 出張封印を依頼したいのですが、どこに相談すればいいですか?

玉県春日部市および周辺エリアで出張封印をご検討中の方は、
かすかべ車庫証明センターまでぜひご相談ください。
地元密着の行政書士が、出張封印から登録申請まで丁寧にサポートいたします。初めての方も安心してご依頼いただけます。
────────────────────────────────────

4. 出張封印手続き事務手数料(埼玉運輸局管内の場合)

必要な手続きが全てパックになっているコミコミプライス
車のナンバー 登録申請 出張封印 合計金額
春日部・越谷 13,200円 16,500円 29,700円
大宮・川口 15,400円 17,600円 33,000円
所沢・川越 16,500円 19,800円 36,300円
熊谷 19,250円 22,000円 41,250円
出張封印サービス。ナンバー交換の画像

※この他ナンバープレート代、自動車検査登録印紙代の実費をご負担頂きます。

※希望ナンバーの予約手続きも承ります。お気軽にお申し付けください。

車台番号(フレームナンバー)の確認のお願い

当事務所では、出張封印の作業効率を上げるために、あらかじめお客様に車台番号 (フレームナンバー)の確認をお願いしております。

車台番号とは、車の前後についているナンバープレートとは違い、その車にしかない固有のアルファベット及び数字のことです。

(人間で言うと指紋のようなもの)

車台番号が刻印されている場所は車種によって異なりますが、たいていはエンジンルーム内や運転席の足元、助手席の下部に多く見られます。

RVタイプの車はタイヤハウスの中にあることもあります。

皆さんもぜひ確認してみてください!

5. 忙しいあなたにこそ知ってほしい――「出張封印」という選択肢

「引っ越してナンバープレートの変更が必要だけど、運輸支局に行く暇がない」「仕事が忙しくて平日に動けない」「車が生活必需品なので、一日も手放せない」
そんな方にぴったりの制度――それが出張封印です。

封印って、そんなに重要なの?

自動車の後部ナンバープレートに取り付けられている小さな金属のキャップ。あれが「封印」と呼ばれるものです。封印には、ナンバープレートの不正取り外しを防ぐという大切な役割があります。通常、新しいナンバーを交付してもらうには運輸支局に車両を持ち込む必要がありました。しかし、出張封印を使えばこの「わざわざ運輸支局へ行く手間」が省けるのです。

出張封印のここが便利!

  • 自宅や勤務先で完結
     車を持ち込む必要がないため、移動の手間も時間もゼロ。

  • 平日が忙しい方にもおすすめ
     柔軟な日程調整が可能な事務所も多く、仕事や家庭の都合にも配慮できます。

  • 専門家が現地対応
     丁種封印権を持つ行政書士がその場でしっかり対応。申請から封印まで一括サポートされるので、初めての方でも安心です。

どんなときに使えるの?

たとえばこんな場面で出張封印は活躍します。

  • 引越しなどによる管轄変更

  • 中古車購入後の名義変更

  • こだわりの希望ナンバー取得

  • 遠方の車両を自宅に持ち込んでリモート登録対応

どれも忙しい現代人にとっては悩ましい手続き。しかし出張封印なら、「家にいたままナンバー交換」が実現します。

ちょっとした注意点も

軽自動車やバイク(二輪車)には封印制度がありませんので、出張封印の対象は普通自動車のみです。また、封印作業は行政書士などの封印権限を持つ者しか行えません。

「わざわざ行く」から「来てもらう」時代へ

かつては「登録や名義変更は自分で動いて当然」とされていた車の手続き。しかし今では、プロが自宅まで来てくれる時代です。これは単なる“ラク”ではなく、限られた時間を有効に使うための賢い選択肢でもあります。


お車の登録変更や希望ナンバー申請で「出張封印をご希望の方」は、
かすかべ車庫証明センターまでぜひお気軽にご相談ください。
地域に精通した行政書士が、お客様のご都合に合わせて丁寧・迅速に対応いたします。