かすかべ車庫証明センターでは、自動車の移転、変更、抹消登録以外にも、
以下のような手続きも承っております。
ナンバープレートが 破損・汚損・紛失・盗難 された場合
字光式(光るナンバー)→普通のプレートなどへの変更
車検証(コピーでも可)
OCR再交付申請書
理由書(盗難・紛失の場合)
本人確認書類(運転免許証など)
手数料
盗難届受理番号(盗難の場合)
※ 車検証自体がない場合は、まず車検証の再交付が必要です。(下記)
ご当地ナンバー・図柄ナンバーなどは、オンラインでの予約が必要なこともあります。
車検証の 紛失・盗難・汚損・破損
再交付申請書(OCRシート第3号様式)
理由書(盗難や紛失の場合)
申請手数料
委任状(代理申請の場合)
埼玉運輸支局(普通車)
軽自動車検査協会(軽自動車)
車検証がなければ車の運行は原則禁止されています。
紛失や盗難時は、速やかに再交付を行いましょう。
申請の当日中に再交付されます。
希望ナンバー制度は、普通自動車(自家用・事業用)および軽自動車(自家用)について、ナンバープレートの番号を使用者が選べる制度です。
通常はランダムに割り当てられる「ナンバーの4桁の数字部分(例:・123)」を、自分で好きな番号に指定できます。「1」や「7」「777」などの人気番号は抽選対象となっており、申込多数の場合は抽選によって決定されます。それ以外の番号は先着順で交付されます。
申し込みはインターネットまたはナンバーセンターで行い、交付までには通常5営業日程度を要します(地域や時期により異なります)。即日交付はされませんので、スケジュールには余裕をもって申請する必要があります。
種類 | 内容 |
---|---|
一般希望番号 | 誰でも取得できる希望番号。抽選なしで取得可能。 |
抽選対象希望番号 | 人気のある番号(例:777・8888など)は抽選での取得になる。 |
※ 抽選対象番号は地域によって若干異なりますが、全国で共通する人気番号は多いです。
ナンバーの種類 | 交付までの目安 |
---|---|
抽選対象番号 | 抽選後、当選から約1週間後 |
抽選なしの番号 | 申請から約1週間後 |
通常のナンバー変更には 、車の持ち込みと封印の取り外し・再封印が必要です。(普通車の場合)
かすかべ車庫証明センターにご依頼頂くと、出張封印により、お客様のご指定の場所までナンバー交換に伺うことが可能です。
軽自動車には封印がないため、ナンバー交換を郵送によりお届け差し上げます。
1(いちばん)
7(ラッキーセブン)
8(末広がり)
8888(縁起がいい)
1122(いい夫婦)
2525(ニコニコ)
7777(大吉)などがあります。
ナンバープレート | 希望ナンバー番号 |
春日部・越谷・川口・所沢・川越・熊谷ナンバー | 1・7・8・88・333・555・777・888・1111・3333・5555・7777・8888 |
大宮ナンバー |
1・3・5・7・8・11・55・77・88・333・555・777・888・1111・1122・1188・2525 3333・5555・7777・8888 |
※事業用自動車(緑ナンバー)の場合、希望ナンバーに抽選番号はありません。ご希望通りの番号で登録できます。
ナンバープレート | 希望ナンバー番号 |
春日部・越谷・川口ナンバー | 1・7・8・88・333・555・777・888・1111・2020・3333・5555・7777・8888 |
大宮・所沢・川越ナンバー | 1・7・8・88・333・555・777・888・1111・2020・2525・3333・5555・7777・8888 |
熊谷ナンバー | 1・7・8・88・333・555・777・888・1111・1122・2020・2525・3333・5555・7777・8888 |
Q1. 車検証を紛失してしまいました。再交付の手続きはどうすればよいですか?
車検証(自動車検査証)を紛失・汚損した場合は、運輸支局での再交付申請が必要です。申請書(OCRシート第3号様式)に加え、手数料納付書(印紙代)などを用意します。代理人による申請も可能です。
Q2. ナンバープレートが破損してしまいました。再交付の流れを教えてください。
破損や文字の摩耗などによるナンバー再交付は、陸運局での手続きが必要です。原則、現在のナンバーと同一番号の再発行が可能ですが、汚れや盗難などの理由によっては番号変更を伴う場合があります。
Q3. 希望ナンバーの申込み方法と注意点を教えてください。
希望ナンバー制度は、数字4桁(例:1122、8888)などを自由に選べる制度です。インターネットや窓口で申請し、抽選対象番号の場合は当選後に交付が可能です。取得には日数がかかるため、余裕を持って申込みましょう。
Q4. 希望ナンバーに変更する際、車検証も変わりますか?
はい、ナンバー変更に伴い、新しいナンバーが記載された車検証が発行されます。登録事項変更の一環として手続きが行われます。
Q5. ナンバーを盗難されました。どう対応すればよいですか?
まず、警察に盗難届を提出し、届出番号を取得してください。その後、ナンバーの再交付手続きを行います。盗難の場合は「番号変更」が原則であり、元の番号を使うことはできません。
Q6. 自賠責保険証の車両情報を変更するにはどうすればいいですか?
車両の登録番号や所有者情報などが変更された場合、自賠責保険証(保険標章)の記載内容も修正する必要があります。加入している保険会社へ変更内容を連絡し、訂正された保険証明書の再発行を依頼してください。
Q7. 再交付されたナンバープレートには封印は必要ですか?
普通車の場合、後部ナンバープレートには「封印」が必要です。ナンバー再交付によりプレートが新しくなる場合、再封印のため車両を運輸支局等に持ち込む必要があります。
Q8. 希望ナンバーの取得にはどれくらい時間がかかりますか?
通常の希望ナンバーであれば申請から5~7営業日程度、抽選対象番号の場合は抽選結果を待った上で交付となるため、さらに日数を要します。申込みから取付まで2週間程度を見込むとよいでしょう。
Q9. 手続きに必要な書類を教えてください。
申請内容により異なりますが、一般的には以下のような書類が必要です。
車検証の写しまたは原本
使用者・所有者の本人確認書類
委任状(代理人申請の場合)
再交付や希望ナンバー申請に応じた申請書類
詳細は事前に確認することをおすすめします。
Q10. 手続きが面倒で不安です。行政書士に依頼することはできますか?
はい、もちろん可能です。車検証の再交付、ナンバー変更、希望ナンバー申請、自賠責の記載変更などは、専門の行政書士に依頼することで手続きの煩雑さを解消できます。
「よこやま行政書士事務所」では、春日部・越谷・草加など埼玉県東部エリアを中心に、こうした自動車関連手続きの代行を迅速かつ丁寧に承っております。お仕事や育児でお忙しい方、ご高齢で手続きに不安のある方も、お気軽にご相談ください。
よこやま行政書士事務所
〒344‐0038
埼玉県春日部市大沼5丁目149番地6
電話 048-711-2801
埼玉県行政書士会春日部支部 所属
かすかべ車庫証明センター・ 春日部支部主催 無料相談会相談員
埼玉県行政書士会推薦出張封印(丁種)登録行政書士
文化庁登錄著作権相談員・埼玉県行政書士会 被災者支援相談員
こしがやii(あいあい)ネット加盟・「市民の相続を考える会」事務局
埼玉県
春日部市・越谷市・草加市・幸手市・川口市・吉川市・八潮市・久喜市・三郷市・加須市・羽生市・蓮田市・蕨市・上尾市・伊奈町・戸田市・杉戸町・宮代町・白岡市・松伏町・さいたま市(北区・西区・緑区・見沼区・浦和区・大宮区・岩槻区)
茨城県
五霞町・境町・坂東市
千葉県
野田市