職 場 ト ラ ブ ル レ ス Q 隊


職場トラブルレスQ隊

はじめまして、ようこそレスQ隊へ。

職場の問題を解決する鍵「Key」はきっとここにあります!

 

会社には個性豊かな大勢の人たちがいます。そして大勢の人間がお金という物質を媒介にして結びついた小さな社会。これが企業というものなのでしょう。

小さいとはいっても社会ですから、そこには日々いろいろなトラブルが発生しています。

また性質が悪いことに、お金で結ばれた関係であるがゆえに、立場の弱い者は企業内のヒエラルキーには逆らえず、いざトラブルに巻き込まれても、事を荒立てるよりは泣きながらでも耐えるしかないと思っている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、本当にそれでいいのでしょうか?

 

たしかに、少々腹の立つことをされたからといって、何に対してでも目くじらを立てて怒る必要はありません。

けれども、自分の気持ちに蓋をしてまで耐える必要もありません。

あなたの職場のルールである就業規則・労働協約を盾にして戦いましょう!

それでも駄目なら今度は労働基準法を武器に主張するのです。

 

ほとんどの管理職・役員などの上司は、労働基準法など知らないも同然です。

自分は神のような存在で、従業員など無知な使用人であり、生かすも殺すもどうとでもできると思っているからです。

私は、そのような会社はこの世界に存在してはならないと考えます。

このページをご覧いただいているのも何かのご縁です。

皆様の職場で起きている事、または同僚の方がお困りのことなど何でも構いません。

職場トラブルについて経験豊富な当事務所にご相談をお寄せください。

最低賃金って一体いくらなの?

自分の時給を計算してみると、正社員であっても意外と最低賃金より低いかもしれません。

 

令和6年10月1日の時点で1時間当たり1,078円です。(埼玉県の場合)

これを下回っているときの時給計算は、1,078円を基準として計算します。

(この金額は生活保護の給付額を考慮しており、毎年上昇する傾向があります。)

 

※なお、製造業等の一定の職種に関しては、多少の最低賃金額の違いがあります。

いまどきのアルバイト・パートは、この金額以下のところはまずありませんが、意外と正社員で勤務しているときの時給はこれより下のときもありますので、一度ご自分の時給を計算してみてはいかがでしょう?

給料明細とタイムカード、あとは掛け算と割り算ができればすぐ算出できます。

日給の場合の計算式

日給額÷1日の平均所定労働時間=時給

月給の場合の計算式

月給額÷1カ月の平均所定労働時間=時給

※派遣労働者の場合は、派遣先の所在地における最低賃金が適用されます。


職場トラブルの相談先について

よし、職場トラブルレスQ隊に相談だ

確かに解雇、セクハラ、給与未払などのキーワードで検索すると、たくさんの相談先が出てきます。

お客様としては「住所が近い」「信頼できそう」「相談への回答が親切」というような選択基準で相談先をお決めになるのでしょうけれど、もし今、職場の悩みを抱えていて、どこに相談しようか迷っていらっしゃる方は、大変恐縮ですがいったんこのサイトを閉じて、他をあたってみてください。

そして、一番最後に、レスQ隊にお電話下さい。

その時はきっと他所では解決しなかった問題も解消することでしょう。

埼玉県春日部市を中心に1都6県まで対応!ご相談はお気軽にどうぞ!